
- DDS歴 22年目
- 就任 2015年
- 出身地 大阪府
医療法人 栄知会
歯科の可能性、自分の可能性を信じて進んでいってほしい


医療法人 栄知会
理事長 小野 一行 先生
広島大学卒- 広島大学卒業、大阪大学歯学部第一補綴学教室入局
- 歯学博士取得(歯科補綴学)
- 医療法人栄知会 理事長就任
資格・所属学会:日本補綴歯科学会、日本歯科審美学会、日本顎関節学会、日本口腔インプラント学会、Er:YAGレーザー 臨床研究会、日本咬合育成研究会/モチベーションUP術:さまざまなジャンルの経営者と話す。
目次
時代のニーズに応え、進化し続ける歯科医院
私の祖父が当院を開業したのは1934年。以来、 80 年以上「町の歯医者さん」として地域の方々に親しまれており、私で3代目となります。子どもの頃から父の仕事を見ていたので、「将来は跡を継いで歯科医師になるんだろうな」と、ごく自然に考えていましたね。
私が当院で働くようになったのは、大学の医局を退職した約 10 年前。副院長として父の仕事を手伝いながら自分なりに医院の在り方を考え、実際にさまざまな取り組みも開始しました。その一つが託児所の設置です。院内の様子や世の中の動きを見ている中で、これからは小さなお子さんを抱えたお母さん方が安心して治療を受けられる環境が必要だと感じたんです。保育士の資格を持つスタッフを加え託児所を設けたところ若い世代の患者さんが一気に増え、小児矯正など子どもに特化した診療がどんどん拡大していきました。また地域の介護事業所と講習会を主催して連携を図り、摂食嚥下訓練も取り入れ、高齢の患者さんもさらに増加。現在では0歳から100歳まですべての年代の患者さんの歯の健康を守る医院として、保険から自費まで幅広い診療を展開しています。


歯科の枠を越えて存在意義を探していく
私は大学卒業後、さまざまな専門の先生と連携しながら研究や臨床を行う中で広い人脈を構築してきました。現在はそのネットワークを生かし、小児歯科や歯周病、根管治療、矯正、義歯、口腔外科など、各分野に精通したプロフェッショナルに当院の治療を担当してもらっています。だから当院では、どの分野においてもハイレベルな治療を実現できていますね。そんな環境の下、新人ドクターにはそれぞれの診療を段階的にマスターしていってもらいます。いろんなことを一度に覚えていくのではなく一つのテーマに集中して取り組むので、頭の中を整理しやすく知識が定着するんです。そうやって、どんな症例にも対応できる息の長い歯科医師を育てることも、私の役目だと思っています。
現場のニーズや社会要請に応える形で進化を続けてきた当院ですが、そうした動きは今後ますます重要になってくるでしょう。たとえば、高齢者の問題としてクローズアップされている口腔機能低下の予防。このために管理栄養士を複数採用しました。また手術前後の合併症を防ぐために歯科検診が大切であったり、服用している薬によっては顎の骨に影響があるため抜歯に慎重にならなければいけなかったりと、医科・歯科の連携もより重視されています。歯科医療を取り巻く環境が刻々と変化していく中、従来の枠組みを越えて、もっともっと自分たちの存在意義を高めていきたいですね。


互いに学び合う組織で「気づく力」を養える
このように、当院がいろんな挑戦をできるのは、組織としてある程度の規模があるからです。自分一人で全領域について学び十分な知識とスキルを習得するには、膨大な時間と労力が必要となり、あまり現実的ではありません。しかし、さまざまな専門性を発揮するドクターが集結することでそれぞれの知識と経験を共有でき、みんなで一緒に成長していけるんです。現在、法人として 3 つの医院を構えていますが、今後さらに勤務医が活躍できる場を拡大し、スケールメリットを生かして互いに高め合える環境づくりを強化していく考えです。
今後歯科医療の役割がますます拡大していく中で、歯科医師に求められるのは「気づく力」。患者さんが望んでいるもの、解決すべき課題や問題に気づくことができなければ、時代に取り残されてしまいます。そして、その力を養うためには経験あるのみ。これから当院に入職する方にも、とにかく自らの可能性を限定せず、各分野のプロと接して、さまざまな治療に挑んでほしいですね。当院には、それをかなえる大きな舞台があります。新しい時代に向けて一緒に成長していきましょう。


DDS CAREER INTERVIEW
先輩Drが語るキャリアSTORY
小野歯科医院 歯科医師 木村 達先生
- DDS歴 12年目
- 入職年 2018年
- 出身地 奈良県

- 大阪大学卒業、宇治徳洲会病院にて臨床研修
- 宇治徳洲会病院に勤務
- 大阪大学大学院にて義歯・インプラントの研究および臨床
- 小野歯科医院に入職
DDSを志したきっかけ:実家が約90年続く歯科医院だから/趣味:コーヒーを豆からひいて入れること/リフレッシュ法:フットサルやゴルフなどで体を動かす/モチベーションUP術:同世代の頑張っている人と話す

常に全力を尽くせる環境だから、誇りを持って働ける
患者様を思うからこそ小さなことにも妥協しない
当院には大学院時代から非常勤で在籍。その中で感じた一番の魅力は「患者様のために最善を尽くす歯科医療」です。提供できる診療分野が幅広いと同時に、一つひとつの技術のレベルが非常に高度。それも、理事長だけでなくすべてのドクター・スタッフが妥協をないんです。保険・自費を問わず、患者様にはわからないほどの細部まで決して手を抜かない風土。ここでなら「医療人」としての誇りと責任感を持って働けると感じ、正社員としての入職を決めました。 もちろん、そのような治療を実現するための教育体制も万全。例えば初めの頃は、虫歯の取り残しがないかどうか、理事長が最後までチェックしてくれました。そのベースにあるのは、「患者様のことを思う姿勢」。その気持ちがひしひしと伝わってくるので、「厳しい」と感じることはありません。むしろ、そういった真面目さや真摯さが、私自身の成長へのモチベーションになっています。
[全文表示閉じる]自分の理想の実現に向けて多くの「ヒント」を吸収中
現在は幅広く一般治療に携わりながら、自費診療やインプラント治療の経験も少しずつ増やしているところ。実力がつけば、自費治療もどんどんさせてもらえます。当院には多くのドクターが在籍しているので、それぞれの得意分野を学ぶことができとても勉強になります。最近では全顎的な補綴治療が必要な患者様も担当させていただき、先輩にサポートしてもらいながら長期間かけて治療を行い無事完了。後日、院外でその患者様から声をかけられ、「おかげで何でも咬めるようになりました」と笑顔で言っていただけたことは、大きな励みになりました。 治療技術を磨くと同時に、実家の歯科医院継承を視野に入れてマネジメントも勉強中です。特に早い時期から「一日院長」を務める機会を設けてもらえたことが、自分の意識を変えるきっかけになりました。スタッフが働きやすい就業環境づくりに関しても、参考になるヒントが多くあります。数年後に自分の歯科医院を構える際には、当院をモデルに、「あの地域なら、あの歯科医院」と広く認知されるような医院をつくりたいですね。
[全文表示閉じる]COMMIT
分院紹介
治療技術が高いことはもちろん、カ ウンセリングや予防、衛生管理にも 注力。その土台には「患者様のため に」という一貫した思いがある。
-
プロによる丁寧なカウンセリング
初診時はトリートメントコーディネーターが約30 分をかけてカウンセリング。ニーズを深く理解でき るとともに、患者様の意識を向上させる効果も。
-
予防歯科で生涯の健康をサポート
患者様の約半数は定期検診が目的。位相差顕微鏡を用いるなど予防歯科の啓発に努め、年齢や口腔状態に合わせたケア方法を提案。
-
衛生管理を徹底した 安全な環境
ジェットウォッシャーやクラスB滅菌器を導入するなど、院内感染への対策は万全。年に2回は休診にして徹底的に大掃除を行っている。
STUDY × TRAINING
教育体制
臨床研修施設として多数のドクターを育てた実績がある当院。幅広い臨床経験が積めるほか、各分野の専門ドクターから発展的な知識・技術を学ぶこともできる。
-
段階を踏みながら一つずつマスター
いろんな診療を同時に 学習していくのでは なく、ステップごとに テーマを決めて理事 長自らが丁寧に指導。 着実に成長できるよ うサポートする。
-
技工室で義歯を作製し生きた知識を習得
院内に技工室を完備。経験豊富な技工士について実際に義歯作製に携わることで、実践的な知識・ノウハウが身に付く。
-
どんどん外に出て視野を広げていける
成長のためには多くのドクターと意見交換することが必要だと考え、外部での学びも応援。セミナー参加費は交通費も含 めて支給している。
EQUIPMENT
院内設備
治療の「質」と「安全性」を 追求し、最新設備を多数導入

各医院に最新型CTとマイクロスコープ、本院にはCAD/CAMシステムや口腔内スキャナーも完備し、精度の高い診断・治療を提供。技工室やカウンセリングルーム、滅菌室も備えたりと、 安全で質の高い診療のためには投資を惜しまな い。もちろんこれらの設備は勤務医も自由に活用可能。
GROUP
分院紹介
-
小野歯科医院
【「86年の伝統」+ 「最新の歯科医療」を実現】地域に根ざして86年。2019年にはキッズルー ムや技工室を新築、2020年には新棟の増築を行うなど、常に進化を続けている。管理栄養士も多数在籍し、栄養指導も積極的に行っている。
-
新町なみき通り歯科
【女性ドクターが活躍、 予防・小児・審美中心】若いファミリー世代が多い地域。小児歯科や予防歯科を中心に、審美やインビザライン矯正にも注力している。全室個室の落ち着いた診療環境の中、院長をはじめとする女性ドクターが多数活躍中。
-
弁天町歯科
【2019年開院、 好立地を生かした幅広い診療】地下鉄・JRが乗り入れる弁天町駅の駅ビル内に、2019年に開院。便利な立地のため患者層は幅広く、それぞれのライフスタイルに合わせた治療を提供している。小児やインプラントの症例多数。
医療法人 栄知会を知る
3つのQ&A
- About Our Clinic -
Q1 働きやすさについて教えてください

Q2 どんなキャリアが目指せますか?

Q3 法人内での交流はありますか?

医院情報
医療法人 栄知会
- 小野歯科医院大阪府大阪市大正区泉尾1-5-8
- 新町なみき通り歯科大阪府大阪市西区立売堀2-1-9 日建ビル1F
- 弁天町歯科大阪府大阪市港区弁天1-3-3 クロスシティ弁天町2F